ニュース
高齢者をはじめとした地域住民の安全かつ快適な移動手段の社会実装を目指して
大阪府堺市南区原山台における電動カートシェアリング実証プロジェクトの実施について
こちらに記載されている内容は報道発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年05月23日
アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役 社長 執行役員 栗山 年弘、本社:東京、以下「アルプスアルパイン」)は2022年6月1~15日、大阪府堺市南区原山台にて独自開発の「障害物検知ユニット※1」を搭載した免許不要で歩道走行可能な電動カートのシェアリング実証プロジェクトを実施します。本プロジェクトは大阪府堺市(以下「堺市」)およびエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(以下「NTTコムウェア」)、株式会社ゼンリン(以下「ゼンリン」)、東京海上日動火災保険株式会社(以下「東京海上日動火災保険」)、福伸電機株式会社(以下「福伸電機」)と2021年11月に締結した「スマートシティに関する新たな移動支援等の構築に向けた連携協定」※2に基づき検討を進めてきたもので、堺市および各社と連携して行います。本プロジェクトを通じて電動カートシェアリングの有効性評価を行い、その社会実装に向けた課題抽出および製品・サービスの完成度向上を図ります。
取り組み背景
堺市では2021年5月策定の「堺スマートシティ戦略」において、計画的に整備された公園や緑道※3が充実した豊かな緑空間と良好な住環境が形成されている泉北ニュータウン地域を、スマートシティの取り組みにおける重点地域に定め、住民の生活の質の向上と都市魅力の創出に向け取り組みを推進しています。同地域は鉄道各駅を起終点とするバス路線網が充実し、公共交通を中心とした生活ができる環境が整備されていますが、地形に高低差があるため、特に高齢者の徒歩移動に課題を抱えています。一方で、アルプスアルパインでは低速モビリティ向けに各種の技術開発を進めており、福伸電機の次世代電動カート“POLCAR[SPX-1]”に歩道走行用の「障害物検知ユニット」を採用いただきました。高齢者の安全かつ自由で自立した移動への貢献を目指してさらなる技術開発を進めています。
これらを背景にアルプスアルパインは、“移動”の観点から高齢者支援の取り組みを行う堺市および、NTTコムウェア、ゼンリン、東京海上日動火災保険、福伸電機と2021年11月に「スマートシティに関する新たな移動支援等の構築に向けた連携協定」を締結しており、今回のプロジェクトは、本協定に基づいて協議を進めてきたサービスの社会実装に向けた実証実験です。
取り組み内容
アルプスアルパインの「障害物検知ユニット」を搭載した福伸電機開発の電動カートを利用することで、高齢者をはじめとした徒歩移動に課題を抱える方でも、買い物や通院、ちょっとしたお出掛けなど身近な場所へ自立移動することができます。同電動カートのシェアリングにより、整備された安全な機体を気軽に利用できる環境を創出し、だれもが安心かつ快適に移動できる地域社会の実現を目指します。今回のプロジェクトでは同電動カートを実際に地域住民に貸し出してご利用いただくことで、有効性評価のベースとなる走行時の各種データやユーザーの声を収集します。
<プロジェクトの詳細>
(1)実施期間
2022年6月1日(水)から15日(水)まで
(2)貸出時間
9~12時、13~16時30分
(3)貸出場所
公社原山台団地(堺市南区原山台1丁7番、栂・美木多駅より徒歩 約6分)
(4)貸出方法
電話もしくはWEBから予約してください。
予約に空きがある場合は、直接、貸出場所にお越しいただき当日貸出も可能です。
【電話予約番号】090-5816-7227、090-7707-7470
【WEB予約URL】https://sakai.ipm-ph2-dev.alap-cloud.net/
【QRコード】
(5)利用条件
・原山台1丁-7団地の近隣住民
・18歳以上
・利用後にアンケートへご協力いただける方
※貸出時間は最大3時間
<プロジェクトにおける各社の役割>
アルプスアルパイン | 主幹、障害物検知ユニットの提供、収集したデータの分析 |
堺市 | 実験地域における各種調整(場所提供、地元住民との整合、周知 ほか) |
ゼンリン | 販促・拡販活動、告知サポート(販促品の制作・提供) |
東京海上日動火災保険 | 本プロジェクト専用保険の策定、安全管理サポート |
NTTコムウェア | 実験立案のサポート |
福伸電機 | 本プロジェクト専用電動カートの開発、車両管理 |

今後について
本プロジェクトを通じて得たさまざまなデータをもとに電動カートシェアリングサービスの有効性評価を行い、その社会実装に向けた課題抽出および製品・サービスの完成度向上を図ります。また、引き続き堺市および各社と連携して持続可能なスマートシティモデルの策定・構築および社会実装を推進することで、高齢化社会においてもこれまで以上に人々が安全かつ快適に生活することができる新たなまちづくりへの貢献を目指します。
https://www.alpsalpine.com/j/news_release/2021/0616_01.html
https://www.alpsalpine.com/j/news_release/2021/1116_01.html