アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、社長:栗山
    年弘、本社:東京(以下、アルプスアルパイン)は、高まる位置測位ニーズに対応すべく、Bluetooth®
    Low
    Energyチップを使用した高精度位置測位システムの評価キットを本年11月より提供開始します。
  
  
  
     昨今、IoT(Internet of
    Things)活用において、自動車をはじめ生産や物流など幅広い市場において対象物の位置を高精度に測位するアプリケーション需要が高まりつつあります。特に車載機器においては、スマートフォンを核としたデジタルキーなどによるMaaS(Mobility
    as a
    service)の実現には、個人認証に加え、対象装置の位置特定は欠かせない技術となっています。一方で、これまでの位置測位にはバーコードやICタグなどによる物理的なスキャニング行為が必要になったり、GPSやWi-Fi®などを利用した高価なシステム構築が必要になるなど、実用性や開発リソース負荷などさまざまな課題がありました。
  
  
  
     アルプスアルパインでは、これら課題に対応すべくこれまでも「物流トラッカー」などSub-GHz帯を利用した位置測位モジュールの製品化に取り組んできましたが、現在、新たにBluetooth®
    Low
    Energyチップを利用した高精度位置測位技術の開発を進め、2021年の製品化および量産化を目指しています。
  
  
 
  
     これに先駆け、アルプスアルパインでは高精度位置測位システムを利用した評価キットを開発、本年11月より提供開始します。当社の高精度位置測位技術は、2018年5月に買収を発表した米国・Greina
    Technologies, Inc.(RF Ranging,
    Inc.※1)が独自に開発した位置検出アルゴリズムを採用。電波到来角度(AoA:
    Angle of Arrival)/伝搬時間(ToA: Time of
    Arrival)の同時測定が可能なため、高精度な測位が可能なシステムです。また、位置測位には多くの市場で導入実績のあるBluetooth®
    Low
    Energyチップを使用しているため、Bluetooth®を利用している既存システムへのデータ通信が容易なため、社会実装性に優れたシステムです。さらに、本開発キットに搭載しているチップは車載市場や民生および産業機器市場で豊富な実績とセキュリティ技術を持つNXP
    Semiconductors社の「KW38ワイヤレス・マイクロコントローラ」を採用。また、一つのチップを用いて測位とBluetooth®
    Low Energy通信を利用することが可能となっています。尚、Bluetooth®
    5.1において電波到来角度(AoA)のオプション機能は既に標準化されており、現在はBluetooth
    SIG※2への参加を通して、伝搬時間(ToA)ならびによりセキュリティ性の高い測距技術の標準化にも取り組んでいます。
  
  
  
     アルプスアルパインでは、本高精度測位技術をいち早く確立、評価キットを市場へ提供することでセット機器の高付加価値化を実現させ、車載市場やEHI(Energy,
    Healthcare,
    Industry)市場における安心・安全かつ利便性に優れたユーザーエクスペリエンスの実現へ貢献してまいります。
  
  
  ※1
  
    RF Ranging, Inc.はGreina Technologies, Inc.の販売会社
  
  ※2
  
    Bluetooth SIG(Special Interest
    Group)はBluetooth規格の開発、およびBluetooth®
    テクノロジーとメーカーへの商標ライセンスを監督する標準化団体
  
  
  <システム構成>