ニュース
企業情報
こちらに記載されている内容は報道発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
2017年9月4日
アルプス電気:「World Internet of Things Expo」出展のお知らせ
アルプス電気株式会社(TOKYO:6770;社長:栗山 年弘、本社:東京(以下、アルプス電気))は、9月10日(日)より江蘇省無錫市の無錫太湖国際博覧中心で開催される「World Internet of Things Expo (WIOT)」に出展いたします。
当社は、「World Internet of Things Expo (WIOT)」に出展。当社の得意とするセンサ、通信技術を組み合わせた、IoTセンサモジュールを出品します。本モジュールは、低消費電力、高精度、小型のセンサ類と通信モジュールを一体化し、気圧、温湿度、照度等の環境データに加え、6軸 (地磁気+加速度) 検知が可能です。
既に日本国内では、多くのパートナー企業にて、当社のIoTセンサモジュールを使用した実証実験が行われています。会場では、そうした事例をもとに、農業の遠隔管理や工場設備の予防保全など、さまざまなIoTソリューションをご紹介いたします。
WIOTへお越しの際は是非、アルプス電気ブースへお立ち寄りください。
会期 | 9月10日~13日 |
会場 | 無錫太湖国際博覧中心 (江蘇省無錫市) |
出展位置 | A1館 A1_05 |
【出展製品】
![]() ‐センサネットワークモジュール ● V2Xモジュール …他
|
【センサネットワークモジュール】
・Bluetooth®を採用、コイン電池で長寿命稼動を実現
全センサを1分毎で測定した場合の電池寿命は約1年
・マイコンを搭載。きめ細やかなセンサ制御を実現、低消費電力にも貢献
・多彩なセンサを搭載
[気圧センサ、温湿度センサ、UV/照度センサ、6軸センサ(加速度、地磁気)]
・小型内蔵モジュール
高密度実装で18.5mm×5.6mm×3.4mmを実現、ウェアラブル用途にも最適
【アルプス電気のコア技術】
アルプス電気はHuman-machine
Interfaces、Sensors、Connectivityの3つのコア技術を持ち、それぞれを深化・融合させていくことで、お客様にとって価値のある電子部品を創造し続けています。
Human-machine
interfaces、センサ分野では、スマートフォンや車をはじめとした世界中の顧客2,000社と取引があり、Connectivity分野では車間・路車間V2Xモジュールを業界でいち早く量産開始するなど、実績を重ねています。
【アルプス電気
中国市場での取り組み】
アルプス電気は1984年にカラーテレビ用部品プラントの輸出を皮切りに、中国でのビジネスを開始しました。当社の理念である「現地に根付き、現地の産業に貢献する」に基づき、現在では無錫、北京、上海、大連、天津などをはじめとした各地に6つの製造拠点と3つの開発拠点、7つの販売拠点を展開しています。また、開発会社として中国・XIKANGとの合弁会社「ニューソフト煕康アルプス(瀋陽)テクノロジー」を2012年に設立し、ヘルスケア市場向けの製品開発にも取り組んでいます。