ニュース

企業情報

こちらに記載されている内容は報道発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

2015年11月20日

東北大学ジョイントベンチャー新会社

株式会社東北マグネット インスティテュートへ出資

 アルプス電気株式会社は、東北大学 牧野 彰宏教授が開発した革新的な軟磁性合金の実用化を目指す新会社「株式会社東北マグネット インスティテュート」設立に向けて、株式会社東北大学ベンチャーパートナーズ及び他企業4社(注1)と共に出資を行い、同材料の実用化・事業化を支援すると共に、当社の環境・エネルギー関連事業の拡充を目指します。


 当社はエネルギー消費の効率化に貢献する技術・製品の開発を進めており、これまでも独自のセンシング方式を用いた電流センサや小型・低損失なリカロイ™ パワーインダクタなど様々なデバイスやモジュール製品を開発してきました。また、東北大学をはじめとする産学連携や官民イノベーションプログラムへ積極的に参画し、当社が有するノウハウや技術の応用、新技術の開発に取り組むことで、省エネ市場へソリューション提案を行っています。


 今回、東北大学にて開発された革新的な軟磁性合金は、家電・産業用等の電気製品において、電気-磁気変換用として従来用いられてきた電磁鋼板(ケイ素鋼板)に代替可能な新素材であり、電磁鋼板に対して、変換時のエネルギー損失を1/2~1/4に低減できる画期的な金属材料です。同材料はトランスやモータといった製品に利用され、大幅なエネルギー消費の削減に寄与するものと期待されています。


 当社は、この軟磁性合金の実用化に向けて設立される「株式会社東北マグネット インスティテュート(2015年11月5日設立)」へ、東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社及び他民間企業4社と共同で出資。超低損失磁心材料の創出、集積、事業化、デファクト化を支援すると共に、今後は同材料を応用した製品開発に取り組んでまいります。


 尚、「株式会社東北マグネット インスティテュート」の社長には、当社の技術本部 阿部 宗光が就任しております。

注1) NECトーキン株式会社、JFEスチール株式会社、パナソニック株式会社、株式会社村田製作所
【株式会社東北マグネット インスティテュート 概要】
社 名 株式会社東北マグネット インスティテュート
英語名 Tohoku Magnet Institute Co., Ltd.
代表者 阿部 宗光
資本金 3 億円(出資金の1/2)
設立年月日 2015年11月5日
本社所在地 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学産学連携先端材料研究開発センター(MaSC)
事業目的 超低損失磁心材料の創出、集積、事業化、デファクト化及びこれによる企業価値向上

【阿部 宗光 略歴】
1989年アルプス電気入社以後、LCDデバイス、MEMSデバイス及び各種プロセス開発/材料開発などの業務に従事。06年事業開発本部プロセス技術部長に就任し、現在は技術本部にて軟磁性材料を中心に開発と応用を推進。